大阪フリーランスマーケッターによる経営やマーケの話

広告会社や人材コンサルを転々してベンチャー役員を経て、フリーランスになった私の仕事のひらめきや悩み、憤りを書きます。#経営 #マーケティング #広告 #ベンチャー #WEB #採用 #広報 #ブックレビュー

【レビュー】コンセプトのつくり方 たとえば商品開発にも役立つ電通の発想法

久しぶりにレビュー書きます。

今日読んだのは電通の山田壮夫さんの「コンセプトのつくり方 たとえば商品開発にも役立つ電通の発想法」という本。アマゾンで気になって買ってみたら薄いのにハードカバーというのに驚いた。こだわりを感じる一冊です。

 

コンセプトはビジョンなくしてできない。

これはおっしゃる通り。

最近よく感じるけど、商品スペックありきで、売り方考えて、みたいな話が結構おおくて、そもそも何でこの商品作ったの?って聞くと、ニーズがあって、自社で開発可能なシステムだったから、ということ。

 

なるほどなー、

売れそうだから作った。だから売れるはずだから売れるように考えて。

まったくリサーチも甘いし、ちゃんちゃら可笑しいぜ。

せめて開発をスタートしたんだから、今の段階ではビジョン語れるくらいに昇華してて欲しかった。

でもまあ、そんな理想的なことは起きるわけもなく。

ビジョンとして経営の頭の中を整理し言語化するところからが

私の仕事になるわけである。

 

ビジョンなくして、コンセプトなし。

コンセプトが甘いのにネーミングなんてできない。

ネーミングできないから売り方も固まらない。

当然、共同優位性も明確化できない。。。

さて、ここからが中小ベンチャーのマーケ担当(何でも屋)の出番だ。

 

クリティカルコア、懐かしいな。

楠木建先生の「ストーリーとしての競争戦略」にも書いてあったことが有名な言葉。

他の人が真似できないことをやるのが戦略だ、って話のくだりだったかな。

 

この本では「真似したくならない」がポイントとされています。

切り口(サーチライト)自体が違うから、他の人からみたら魅力的に映らない、真似したくならない。なるほど。これも一理あるね。

 

課題をターゲットの気持ちとして描く

結局ね。ペルソナと、そのインサイトをどんだけ深く理解して考え尽くせるかだと思うんです。いや、この本、今私が考えてること、ばっちしきた。

すべての思考の交差点には「インサイト」があるのですよ。

 

課題は、調査したから見るかるものではない。

本当その通り。

とりあえずグループインタビュー組もう的な考えではきついっすよ。

セッティングしたからよろしく、的な。うーん。

 

続く。

 

 

 

f:id:takaoki0105:20160409235828j:plain

 

コンセプトのつくり方 たとえば商品開発にも役立つ電通の発想法

コンセプトのつくり方 たとえば商品開発にも役立つ電通の発想法